多賀城碑 残照

按察使(あぜち)兼鎮守(ちんしゅ)将軍従四位上勲四等大野
朝臣東人


  多賀城が神亀元年(724)大野朝臣東人(おおのあそんあずまひと)によ
って建てられ、藤原恵美朝臣朝カリによって修復されたことを記念して建て
られたと言うことが書かれています。

 さて、この大野朝臣東人「按察使(あぜち)兼鎮守(ちんしゅ)将軍従四位
上勲四等大野朝臣東人」とは何人であろうか。

 養老4年(720)9月に蝦夷が反乱を起こし按察使(陸奥国守を兼ねる)の上
毛野広人(かみつけののひろひと)が殺され、この反乱は征夷将軍多治比
県守(たじひのあがたもり)以下の大軍派遣により鎮圧されます。

 この後大野朝臣東人は、神亀元年(724)2月に従五位下から従五位上に
昇叙されます。 
その位階は陸奥国守の官職に相当するためこの年陸奥国守に任命された
と思われます。

 その翌年3月又蝦夷が反乱を起こし大判官を殺したため、朝廷は大将軍
藤原馬合(うまかい)・副将軍高橋安麻呂(やすまろ)を派遣して平定しま
す。
 この功により、大野朝臣東人は従四位下勲四等に三階級特進しました。

 その後、天平9年(737)大野朝臣東人は陸奥国から出羽柵への道路を通
すため男勝村征圧に乗り出します。朝廷はこれを許可し兵部卿藤原麻呂を
持節大使(天皇の名代の将軍)
に任じ騎兵1000人を向かわせます。東人はその一部を加え騎兵459人を含
めた奥羽兵6
000人を動員しました。

 天平11年(739)4月大野朝臣東人は、陸奥国按察使(あぜち)兼守鎮守府
(ちんじゅふ)将軍大養徳守(やまとのかみ)従四位上勲四等となり参議に
なります。

 即ち、前年天平10年12月藤原広嗣(ひろつぐ)が大養徳守から太宰少弐
に左遷された後これを東人 は引き継ぎました。
 又参議にもなったため、陸奥国守や鎮守府将軍は遥任として介(次官)や
副将軍 に委ね事実上奥羽から手を引きます。



トップへ
トップへ
戻る
戻る