syuun風・カメラ・デジカメ考

銀塩カメラは不要になったのか  その2  2005/03/06 5:25:08 PM  

オリンパスE-1
「アサヒカメラ2004_5」と共に「日本カメラ2004_3月号」テストリポートに記載がある。
アサヒカメラでは、低照度におけるAFの低性能やボタン類の使い勝手の悪さ等々あまり評価は高くない。
一方、日本カメラではファインダーの「スーパーインポーズ」【finderに赤い測点が表示されるなど】が無いとか、操作性の悪さの指摘はあったが
比較的好意的であった。……残念ながら現在の評価はアサヒカメラが正しい事になっている。
いままで述べてきたとおり、E-1は「試作品」の域を出ていない。
……PentaxMZ-Sの失敗は、普及機でも搭載されている「スーパーインポーズ」が「高級機に」無い・測点が少ないという点が最大の欠点とされた。
これは、「オリンパスE-1」にも基本的に当てはまるから20年以上AF一眼レフを作ってこなかった蹉跌と言っても良いだろう。
尚、弁当箱の形をしたE-300は「スーパーインポーズ」を入れそこそこ操作性は上がっているのであるが、4/3【フォー・サーズ】、本来500万画素のものを800万画素にしたのでやはり限界が見えたようである。
この3/3ビックカメラに行ってみたらE-300のフルセット……ストロボ、交換レンズ、ケース、三脚?etcのセットが15万円弱で売られていた。
カメラ雑誌では、過大な宣伝記事が見られるがE-300はこれで消えて行くのかと思われるものである。

キャノンでは、EOS KissデジタルN が3月17日に発売されることになった。
価格も8万円台になっている様であるが、一部では期待はずれとの声もある。
多分、雑誌で散々宣伝されると思うので「眉唾」で見ておくしかないであろう。

以上前置きが長くなったが………
小生は、ここのところ全く同じシーンをデジカメ一眼【Pentax*istD】と銀塩カメラ【CanonEOS7ミノルタα7】で比較するために撮影している。……但し全て室内であるが。

今回は、スローシャッターを多用してみた。【銀塩100枚強、Digital400枚程度】
CanonEOS7…では、ストロボはEOS7と同時に完全対応と表示している「スピードライト 420EX」を使っている。
スローシャッターは、Av【Aperture Value・絞り優先】である。…E-TTL
ミノルタα7…は、α707Si当時の「プログラムフラッシュ 5400HS」、但し、Dの距離に非対応のためα7Digitalには対応しない。
スローシャッターは、Focus LockしてプログラムAE、その上に後幕シンクロにしてみた。
昔のManualカメラの場合、Panasonicなどの外光式オートストロボでF5.6にすれば良かった。
しかし、AFカメラはAFのための補助光が必要であるために、純正又は対応するストロボを使用しなければならないのは面倒なことである。
そして、Programだけのストロボ撮影であると普通シャッタースピードは最大1/60。ミノルタα7などは少し明るいところでは1/200でシャッターが切れてしまうからストロボ撮影はうまく行かない。

Pentax*istD…ではシグマEF-500DG_Super_PAでシステムはP-TTLとなる。その他、純正330FTZ…プログラムTTL。
スローシャッターは、ハイパーマニュアルでAv、又はTvを多用することが出来る。
尚、Programストロボ撮影で最大1/20まで落ちるため敢えてスローシャッターにする必要がない事もある。

結論を急ごう……Programストロボ撮影との差。

CanonEOS7…では結果たいした差は見られなかった。
ミノルタα7…全体に露出オーバーになり白飛び状態が強い。
但し、濃いめに焼くという手もあったのであるが、近年のデジタルカメラ向けに作られているミニラボではうまく処理出来なかった。
いずれにせよ、銀塩カメラの色合いは古いデジタルカメラの「補色系フィルター」を使ったものに似ている。
ex。Olympus CAMEDIA C-3040等。ネガだから当然なのであるが。

以上デジタルカメラ3000枚?程度撮影した印象では、スナップ写真や単なる記念写真はデジタルカメラ【一眼】で充分なのではないかと思う。
その上、ポジフィルム並みの色の良さや失敗を確認出来るのも利点である。



トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ