syuun風・カメラ・デジカメ考

レンズの性能が直に出てしまうデジカメ。       2004/11/25 9:26:27 PM

○レンズの性能が直に出てしまうデジカメ。

11月は、県書道展・その他帝国ホテルの記念式典、祝賀会や上野精養軒での講演会諸々で、おおよそデジカメ600枚、銀塩300枚ほど撮影した。
PENTAX*istDは、室内やストロボ撮影が難しいと言われている。…と言うよりデジカメは一般に難しい。
PENTAXでは、そのホームページのQ&Aで旧式のTTL純正ストロボ(AF330FTZなど)について述べている。
Q&Aのストロポに 「TTLオートストロボ撮影では最小絞り付近では露出アンダー傾向に、開放絞り付近では露出オーバー傾向になる場合があります。」
……とある即ち、部屋の中や暗いところではオーバー気味になる。

ところが、ストロボというのは難しい物で近くに白いものがあると反射していまう。
たとえば、宴会のテーブルクロスなどが典型。そうすると露出はアンダーになる。
従って、オーバーの方がよいこともある。

しかし、今回久々CanonEOS7(銀塩)……【EV1〜20(常温・50mmF1.4・ISO100)】……を講演会に持って行って驚いた。
昼間結構明るい部屋でAFが効かないのである。135mm(開放F5.6)でAFが出来ずレンズがブルブル震える。それではと照明器具を狙っても同じ。
実験結果、100mm(F5.6)位までは問題なく合焦するが135mmだけがだめ。
結局広角で合焦させてそのままズームせざるおえなかった。

レンズはタムロンSP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (タムロン創業50周年記念モデル290D)である。一番感度が高いセンターのセンサーを使ってこうだから困りものである。
元々、センサー感度が悪いのでミノルタα7【検出輝度範囲 EV-1〜18(ISO100)】 に変えたのであるが妙なところで又変な現象が起きてしまった。
ちなみに、割合と暗いであろうと思われる室内やレセプションでは一回もそのようなことはなかった。
尚、同時に撮影したPENTAX *istDでは全く問題はなかった。


某買い物系の掲示板でPENTAX *istDに対して、FA50mm/F1.7などの旧型銀塩レンズなどの評価が高い。……と言ってもRAW現像であるから当てにならないが。
正直言って、今までの経験からFA50mm/F1.7はあまり評価があるとは思えなかった。
実際の描写は最低で2段(F5.6)場合によっては3段(F8)まで絞ら無ければ、現在のデジカメの描写の水準にならない。
どんな安レンズでもF8まで絞ればそこそこの描写は得られる。
F8の描写なら、FA50mm/F1.7もFA28-70AL/F4、smcDA16〜45mmF4EDAL、トキナーNew AT-X270AF PROでも対して変わらない。
但し、PENTAX系はコントラスト重視の様で、トキナーNew AT-X270AF PROなどの繊細な描写とは趣を異にするような気がする。
只smcDA16〜45mmF4EDALは逆光に恐ろしく強く、PENTAXレンズの特徴のコンドラスト重視の傾向は見られるが開放値F4からシャープである。

思うに、PENTAX *istDなどのデジカメは旧来のレンズが使えると言いながら実際には高級レンズしか使い物にならない様な気がするのである。



トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ