いいたい放談2006



いいたい放談2006

似非保守主義者・「保坂正康」・馬脚を現す。Syuun Arai @ 18:54:47 ( ひとりごと )2006.8.16

似非保守主義者・「保坂正康」・馬脚を現す。

昨今の「小泉首相・靖国参拝」問題は、随分と賑やかだった。朝日、毎日、日経、産経の社説は、予想通りの反応で別に読む必要もないくらいである。増して、この夏の高校野球開会式の時‥‥「国旗掲揚」「国歌斉唱」のうち‥国旗掲揚を放映しない国営放送もあるから放送局も色々と妙である。
但し、主催者・朝日新聞系列の放送局は、遠くにはためく国旗を放映した。

他社の新聞社説に対して、読売は何やら奥歯は物が挟まった様な感じで、また妙である。
「編集手帳」からして‥‥‥「靖国参拝」は荒れた海では「陸に近づかない」のが原則と、古代ローマ軍の軍船の話を出している。即ち「陸=中国」に近づくな‥‥ と言っている。ところが後半社主のナベツネをおもんぱかったか、妙な付け足し。社説もにたような物で半分は、「産経的」後半は「毎日」的と支離滅裂。

この「小泉首相・靖国参拝」について、緊急談論をしている。
論者は、保坂正康(作家、現代史家)、上坂冬子(作家、評論家)、田中明彦(東大教授・国際政治学)

まず、上坂冬子氏の論調は、保守派であるから‥「国内問題」と明言すべき‥とほぼ表題通り。
田中明彦氏は、「外交ゲーム」は「首相にとってはやめられないゲームになった。」と主張。
これは国際常識だから国際政治学者として引けないところ。
但し、「こんな外交ゲームを繰り返すのは消耗だとの教訓が生まれたとすれば、それも功である。」と結んでいる。おや教訓は相手の「中国」が得るのかと思ったら、「日本」のようだ。実際のところ、益々ナショナリズムに目覚めてしまったのは、「中国」のおかげである。

保坂正康氏は、「自らの歴史認識説明を」と題しているが、重要な考え方を暴露している。
A級戦犯を合祀した宮司松平氏ら、当時の主要な指導者の「歴史認識」についてである。
但し、この思想によって戦後国会決議(全会一致)で戦犯を赦免している。
そして、その思想とは、‥‥
「日本の占領下は、戦争の継続中である。」という説。「日本とアメリカを中心とする連合国とは、講和条約発効の前日まで戦争を続けていた。」という説を批判している。
これが「危険な歴史認識」であると断定し、「戦後密かに現実化されていた」と批判する。
その理由として、「占領されていた期間の全否定」、「東京裁判の検察側の証人になった者はすべて利敵行為を働いていたことになる。」「吉田内閣も占領軍の傀儡政権だったことになる。」という理由を挙げている。
しかし、講和条約を結んで戦争状態を終わらせるというのは、常識である。
現に、米国側の当時のダレス国務長官は、MacArthur司令官に「早く戦争状態を終わらせて、(日本を)独立させよ」訓令している。
この講和条約に入らなかった、後の共産中国とも条約を結んで戦争状態を終わらせているではないか。
特に、占領下で憲法の上に「マッカーサー条例」があり、憲法で保障されたはずの言論の自由は制限され、一般国民にも「郵便検閲」という圧力をかけ、時には逮捕又は公職追放した実例がある。
これを見て「戦争状態」でなかったというのは強弁であろう。
多分保坂正康氏は「日本国憲法」も自主憲法だと言うのだろうな。
フィリピン憲法を元にして、GHQが1週間で作ったと言うことが明らかになっているのに‥‥ひょっとしたら、東京裁判の法的根拠が事後法である「マッカーサー条例」であると言うことも否定するかも知れない。
普通、それを持って歴史の歪曲というのだが‥‥
「吉田内閣も占領軍の傀儡政権だったことになる。」と言うが、厳密に見なくても歴史の常識から見れば傀儡政権である。
吉田内閣は国民が選択して首相にしたのではなく、GHQの承認の元首相になった人物であるから。
「占領されていた期間の全否定」をしなかったのは、戦後の日本くらいなものであることは常識なんだけれどね。



トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ